Categoryワンちゃん豆知識 1/2

犬のヒゲ

猫のヒゲは感覚機能として発達しており、生きていくためにはなくてはならないものです。切ってしまったら平衡感覚が失なわれ、うまく歩けなくなると言われています。では犬のヒゲは切っても大丈夫?いろいろな意見があります。「犬のヒゲは切っても大丈夫、問題ない」とおっしゃる方もいれば、「犬のヒゲにも猫と同じような機能が少しはある。切ってはダメ」とおっしゃる方もいるようです。触覚としてのヒゲの機能が多少退化してき...

  •  0
  •  0

権勢症候群について

飼い主が犬を甘やかしたりしっかりとしつけを行わなかった場合、 犬が思うがままに行動し自分がボスだと思い込みリーダー的行動を取るようになります。この行動を「権勢症候群」と言います。犬は群れで生活する動物であり、リーダーを立てます。もし犬がリーダーとして飼い主の上に立っていると、様々な問題行動が起こってしまいます。例えば呼んでも来ない、気に入らなければ飼い主に噛み付くなどです。飼い主が叱っても無視をし...

  •  0
  •  0

愛犬が寝たきりになったとき その②

寝たきりになった時、一番気を付けたいのが床ずれです。大きなワンちゃんほど体重の重みでなりやすいようです。マメに体制を変えてあげることが大切です。無理に足だけ引っ張ったりすると内臓も痛めかねないので、ゆっくり上体を起こしてから反対側に寝かせるように。また、今は床ずれ防止マットなどもいろいろ販売されているので使ってみてください。体のマッサージもいいと思います。体の血行がよくなりますし、ワンちゃんの皮膚...

  •  0
  •  0

愛犬が寝たきりになったとき その①

昔にくらべると犬の寿命も伸び、長生きのワンちゃんが多くなりました。当店でシャンプーするコも老犬が結構います。なかには寝たきりのワンちゃんもおり、これからますます多くなるのではと思っています。そんな寝たきりのワンちゃんのおうちでできるケアなどについて歩行困難になってもなるべく動かすことが大切です。数歩でもいいから歩く、立てるなら立つ、座れるなら座るなどなるべく動かしてやることを基本にしましょう。たと...

  •  0
  •  0

老犬とサプリメント

年をとると人のようにワンコも体の衰えが現れ始めます。関節などに衰えには、たとえばグルコサミンやコンドロイチンなどのサプリが有効といわれてます。また痴呆などの症状にはDHAやオメガ3脂肪酸、EPAが発症しにくくなるともいわれています。サプリを飲んでいても効いているかどうがわからないという印象もなきにしもあらず。が飲みつづけている間は効果がわからなくても飲むのをやめると、関節の不具合を感じて初めて効果...

  •  0
  •  0
About this site
わんちゃんの写真を掲載
About me
i-DOGシャンプーサービス仙台
店長のトンミです。